2009年 04月 26日
ちゃんぽんで
2週間ぶりに、こんにちは。
気温が上がって、春かと思ったら、昨日なんて急に寒くなって、 コタツ、まだ片付けてなくてよかったー、と思ったり。 それでも、春なので、やっぱり緑茶に手が伸び、 岩茶や普洱(熟)茶の消費量は減退気味。 手元にあるのは新茶でもないし、特に「春は緑茶!」と決めてるわけでもないのに。 カラダを温めるお茶と冷やすお茶。 以前普洱茶には2種類あって、熟茶と生茶があると書いたと思うのですが、 同じ普洱茶と言っても、熟茶はカラダを温め、生茶は冷やすと言われています。 だから、お茶屋さんで生茶の試飲を続けてると、途中で 「そろそろ疲れてきた?熟茶にする?」 って聞かれたり。 普洱茶はまだ研究途中ではっきりわかっていないこともたくさんあるんだけど、 どうやら熟茶と生茶ではカラダへの働きかけが違うようで。 そして、どちらのお茶もたくさんの能力を秘めているらしい ・・・と感じさせるなにかがある。 ということで、ある日お茶屋の子がやってた飲み方は ちゃんぽん。 ![]() 熟茶と生茶をお好みで混ぜてどうぞ。 奥左が熟、右が生、手前の杯子がちゃんぽんです。 説明するまでもなく、色の違いが顕著に出てますね。 でも、上手に混ぜないと、味が熟茶に偏ったり、生茶に偏ったりして 意外と難しいですけど。 え?効果のほどですか? ・・・よくわかりません(笑) ■
[PR]
by paocha08
| 2009-04-26 10:12
| その他お茶
|