2011年 10月 31日
銀座でお茶を
秋のお茶&行楽シーズン到来といった感じで、
この週末は久しぶりに活動的になって、2日連続出かけてみました。 昨年逃して、ずっと気になっていたお茶会「銀茶会」。 ![]() 銀座のホコ天脇に、なんと、12のお茶席が出現。 銀座に軒を連ねるお菓子屋さんのお菓子と共に、四流派のお点前を拝見できたり、 体験で自分でお茶を点てたりできるというイベントです。 普通の道路脇なので、こちらは、電話ボックス横(笑) ![]() いろんなお席を回りたいところですが、整理券の入手は長蛇の列。 考え抜いて、選んだのは、こちら。 ![]() ![]() 芸妓さんのお点前が見られる江戸千家。 新橋の芸妓さんだそうで。 中国(大陸)で買った中国茶の本には、よく各国の茶文化紹介ページが あったりするのですが、「日本茶道」というタイトルで 必ずと言っていいほど掲載されているのが、 芸妓さんがお点前している写真。 日本人でも見たことありませんけど? スシ、テンプラ、サムライ、ゲイシャ・・・また、偏った日本文化が! と思っていたのですよ。 なので、実物を見られて、ちょっと満足でした。 でも、日本の茶道の主流は「わび・さび」だし、 どう頑張って見ても一般的ではないので、たった一枚掲載する写真に 芸妓さんのお点前を載せるのは、やっぱりやめて欲しいけれど(笑) ■
[PR]
by paocha08
| 2011-10-31 00:09
| その他
|