2008年 05月 27日
エコ
ひと昔前の日本と同じなんでしょう。
日々豊かになっていく中国は、モノで溢れ、間違いなく 物質的豊かさを享受することに最大の喜びの一つを感じているように見えます。 その一方で、日本とは比べものにならないほどの格差社会。 日々のご飯を食べることが精一杯の人たちも山ほどいるわけです。 そんなわけで、どちらの人たちも地球環境などへの関心は二の次。 最近の日本で流行の「エコ」「ロハス」「スローライフ」なんていう言葉は ほとんど耳にしないし、そこに共感する人がどのくらいいるのか?と思うほど。 でも、外資系企業の進出や国際的な動きもあって、スーパーではレジ袋が一部有料になったり、環境保護なんていう看板を見かけたり、、、というのはここ1年ぐらいのお話。 そして、来るべき6月1日。 ここ中国でレジ袋の無料配布が一斉に禁止されます。 この発表があったのは確か半年くらい前。 そう、中国の法律はいつも急に決まって、急に施行されるのです(笑)。 いきなり禁止って、、、ま、有料ならいいとは言っても、ね? だって、ここ上海では ![]() 屋台の肉まんだって、ちまきだって、 熱々のまま、あの袋に直接入れて渡されるんですよ? お持ち帰りにした熱々のスープだって、あの袋にジャバーっ、と。 (※スープが袋に入って、さらにカップに入れられてます。逆ではありませんので、あしからず。) ![]() ビールで有名な街では、ビールだって入れちゃうんだってさ、、、炭酸抜けるがな。 こういうものが今後どんな売られ方をするのか、 楽しみです。 まともになるんだろうか・・・? ちなみにお茶市場では、茶葉や茶具を買うと ![]() 時には激安の殿堂に行ったことになり、 時には、、、 ![]() ゴミですかい?! どうやら日本で使われているレジ袋類は中国で生産されているようで。 あなたの癒しになってるそのお茶もお茶道具も、 もしかするとこんな風に買われて・・・(悲) ■
[PR]
by paocha08
| 2008-05-27 19:04
| その他
|